動脈硬化の予防には

しなやかな血管を維持するためには、動脈硬化を起こす前に、動脈に対する日々のケアを怠らないようにしなければなりません。

では、具体的にどうするのかというと、LDL-コレステロール(健康診断などでも測定しているはずです)をコントロールする必要があります。このLDL-コレステロールは、酸化や糖化を受けることによって、「変性LDL-コレステロール」に変化し、血管内を流れる血液から、血管の細胞の中に入り込んでいきます。そして、血管は硬くなり、狭くなるのです。

これを予防するには、
①LDL-コレステロール自体を下げる、減らす
②LDL-コレステロールが酸化、糖化するのを防ぐ

この2種類の方法があります。
①LDL-コレステロール値を下げるには、ダイエットをしたり、運動をしたり、場合によってはお薬を飲んだりすることで、対応ができます。
②酸化を予防するためには、血糖値をコントロールしなければなりません。特に食後過血糖と言って、空腹時血糖は正常なのに、食事をすると一時的に許容範囲を超えて血糖値が上がってしまう人。食事の糖質を制限したり、運動をして、過血糖を是正する必要があります。同じように酸化を予防するためには、定期的な運動とともに、ビタミン、EPA,DHAなどの摂取が望まれます。

すでに起こった動脈硬化は、若返ることはありません。今からの自分の血管を大事にして、老化の速度を遅くするということ……心がけてみてください。

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ

しなやかな血管

ほ乳類はみな、動脈硬化といって、加齢とともに血管が硬くなり、場合によっては狭くなり、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な疾患を引き起こします。循環器内科という科は、この動脈硬化を予防するのが一番の任務と考えております。

では、動脈硬化を予防するには、何をすれば良いのでしょうか?

①血圧を正常に保つこと
②脂質(コレステロール、中性脂肪)を正常に保つこと
③血糖値を正常に保つ(糖尿病のコントロール)こと

ここまでは、極く一般的なことです。これからは、もう一歩踏み込んだ治療を心がけなければなりません。

④身体の酸化ストレスを避けること
⑤身体とともに血管にもストレッチを行うこと
⑥栄養バランスを見直して、ビタミン、ミネラルを取り込むこと

さあ、実年齢を感じさせない身体を目指しましょう。

                       村上聡 記

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ

年末年始の休診のお知らせ

年末年始の休診のお知らせです

12月30日(水)
12月31日(木)
1月1日(金)
1月2日(土)
1月3日(日)

は、終日休診と致します。お間違えの無いようお願い申し上げます。

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ

インフルエンザワクチン接種開始のご案内

インフルエンザワクチンの予約受付、および接種を開始しました。実施料は税込み3,000円となっております。現状では、今期ワクチン不足になることは無いものと思われますので、ご希望の日にご予約頂いたので大丈夫です。ワクチンは全て、ニュースなどでも言われていた4価ワクチンです。(A型が2種とB型が2種)

松山市在住の65歳以上の方は、今年12月末まで助成金が出ますので、個人負担は1,000円です。

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ

今期のインフルエンザワクチンについて

当初10月15日(木曜日)からインフルエンザワクチン接種開始の予定でしたが、下記のような理由で、ワクチン製造最大手「化血研」のワクチンが、まだ出荷開始されていない状況です。従って当院にもワクチンが届いておらず、ワクチン開始可能時期が、まだ判明しません。他社のワクチンを入手しようと、何軒かの医薬品卸問屋様にお願いしてみましたが、いずれも「予約頂いていないので提供出来ない」との回答でした。他の医療機関の状況は存じません。

接種可能になり次第、こちらにご案内させて頂きますので、誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ち下さい。

金額は、お一人様税込み3000円の予定です。

========以下、報道より抜粋=======
 インフルエンザワクチンを製造する国内4社の一つ、化学及血清療法研究所(化血研、熊本市)が、今季の出荷を始められないでいる。厚生労働省に指示された製造工程の確認が終わっていないのが理由とし、出荷の見通しは立っていないという。化血研は今季、850万本(大人で1700万人分)を担う予定で、長引けばワクチン不足が起きる恐れがある。
 化血研によると、同社の血液製剤が国に承認された製造法とは異なる方法でつくられていたことが明らかになり、6月から一部を除いて出荷停止になっている。インフルエンザワクチンでも、同様の問題がないか確認するよう厚労省から求められ、その作業が終わっていないという。これまでに製造した450万本は、有効性などを確認する国の検定を通っている。
=================================

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ

平和通り

松山市、松山城の北側にある「平和通り」は、東西に約1.7km伸びており、その中央分離帯には、170本の銀杏の木が植えられています。地元民にとっては、当たり前の日常の光景でも、改めて立ち止まってみると、美しい光景です。

heiwadori

高血圧症、高脂血症、糖尿病の他、不整脈・心臓病などは松山市本町の循環器内科「医療法人伝光会 立命クリニック」へ